ツイッタがしたい、でも新垢作る気にはならないtanukijです。
今まで使ってきたシリーズで記事数稼ぐスタイル。いや、こっちのブログで記事数稼ぐ意味はないのだけど。
ドスパラの付属キーボード
引っ越してきたすぐのデスク環境。今よりきれいまで有る。というか久々に机周り記事書きたいね。
閑話休題。
メンブレンのベコベコキーボード。
お世辞にも打ちやすいとは言えない。
とはいえ当時はまだキーボード沼にハマってなかったのでそこまで不満はなかった。
フルサイズなので場所とったぐらいかな。
Qtuo 87キー 青軸
青軸キーボード欲しくなって深夜にAmazonn見てたらまさかのタイムセール。
深夜にもかかわらず口座にお金入れて(デビットカードなので)購入した思い出。
中華青軸なので軽めの打鍵音。
青軸キーボードが一番タイピングしてる感あって良いんだけどVCにも入り込むのが玉に瑕。
このキーボードからテンキーレス派になった。
そもそもあまりテンキー使わないからね。
Sony SGPWKB1
使用開始から6年目に突入したBluetoothキーボード。
Xperia Tablet Sとセットで購入した思い出。
謎にUS配列だったせいで、日本語キーボードが使えない体になってしまった←
これ以降ずっとUS配列のキーボードを購入するようになった。
ThinkPad X220のキーボード
アイソレになる前のThinkPadキーボードこそ至高。
US配列のおかげで少し安く買えたX220。
ノーパソの中で一番好きな打鍵感…と言い切れるほどノーパソ触ってきたわけでもないんだけどね。
FILCO Majestouch2 TKL 茶軸
青軸VC問題を解決すべくキーボードを探していたときに衝動買いした一品。
大須のツクモに行ったらたまたま安売りしてて8000円ぐらいで買えたんですよね。
黒軸と茶軸があって試し打ちしたんですけど流石に黒軸は重すぎた。
ガシガシ使ってるので最近文字が剥げてきてるのが悩み。
ErgoDox EZ
ほんとに一瞬で居なくなったErgoDox。
当時の自分には使いこなせなかったんだ…
打ちやすいし、楽な姿勢で打てるんだけどなれるまでが大変。
いやなんで手放してしまったんだろう…
もう一度手に入れたかったりする。
まとめ
内容が薄い。
まあ日記ブログだからいいや。
コメント