【北海道旅行2021】久々の【1日目】

旅行記
記事内に広告が含まれています。

久々な旅行の、tanukij(@setningc)です。

今回はサービス業にもかかわらず、お盆に連休をねじ込み旅行を敢行。

労働を開始してから初の旅行かもしれない。

  • 本日の五位堂
  • まとめ
  • 久々の始発

    f:id:psptanukij:20210816213454j:plain

    旅と言ったら始発列車…というわけではないですが早めの飛行機に乗るために始発スタートに。

    朝から雨が降っていて若干のテンションダウン。

    f:id:psptanukij:20210816213746j:plain

    最寄り駅に到着。

    足がびしょびしょになった。

    f:id:psptanukij:20210816214053j:plain

    コイツに乗ってまずは横浜駅に向かいます。

    成田エクスプレスに乗る

    無事に横浜駅に到着。

    f:id:psptanukij:20210816214216j:plain

    初めて見たスカレンジ。そのうち乗りたい。

    f:id:psptanukij:20210816214514j:plain

    今回乗るにはこっち。E259系成田エクスプレス。

    f:id:psptanukij:20210816214652j:plain

    割高A特急料金をN’EX往復きっぷで回避する。

    前日に存在を知って慌てて買いに行ったのは秘密である←

    f:id:psptanukij:20210816220511j:plain

    外国人観光客向けなことも有ってか外国語放送・案内が充実している。

    全車特別車な割にはスワローランプは未装備。

    LCC初体験

    f:id:psptanukij:20210818232956j:plain

    今回はPeachに乗って入北を図る。

    GoToで感覚麻痺してたけどFSCは高すぎるんじゃ。

    f:id:psptanukij:20210818233146j:plain

    2020年11月以来9ヶ月ぶりの入北。

    毎回どこで写真を取ろうか悩んだ末、新千歳空港駅を撮る図。

    まずは腹ごしらえ

    f:id:psptanukij:20210818233343j:plain

    新千歳空港内のラーメン道場でラーメンを頂く。

    どこのお店か忘れちゃった。

    レシート見たら開高というお店だった。

    www.kaiko.co

    赤味噌スープにはネギがよく合う。

    北大に入学

    f:id:psptanukij:20210818233708j:plain

    快速エアポートに乗り札幌へ移動。

    なにげに新千歳札幌間の運賃1000円超すんですよね…

    f:id:psptanukij:20210818233830j:plain

    予約していたレンタカーの時間まで時間が有ったので北海道大学に入構。

    なにげに初めて入る。

    f:id:psptanukij:20210818233912j:plain

    夏季休暇のはずなのに自転車とまり過ぎでは。

    f:id:psptanukij:20210818234404j:plain

    お誂え向きな博物館に入る。

    いかにも大学感のある展示物が多く半日は時間を潰せそうな感じ。

    というか、研究室や講義室があって平時に利用していることが驚きだった。

    キャンピングカーに乗るっ

    f:id:psptanukij:20210818234816j:plain

    今回の旅の主役であるキャンピングカー。

    一泊二日で3万弱とレンタカー代宿泊代を考えれば意外と安い。

    f:id:psptanukij:20210818235024j:plain

    ハイエースタイプだけど中は広め。

    机を挟んで向かい合って座れる他、右の方は調理もできるカウンタースペースになっている。

    冷蔵庫もあって水も出てガスコンロまで装備されていたので割と何でもできる。

    f:id:psptanukij:20210818235040j:plain

    後部には2段ベッドも備わっていて最大4人が寝れる。というか寝た。

    荷物はベッドと椅子の間の個室に放り込むなどした。

    サッポロビール園?庭園?

    f:id:psptanukij:20210818235431j:plain

    札幌ビール園を訪れた。

    まぁ冠害のせいで何も見れなかったんですけど。

    勘違いしてたけどサッポロビール庭園とは全く別なのね。

    f:id:psptanukij:20210818235610j:plain

    超広角カメラの有効活用をする。

    (おおぜいで)歌うこと

    f:id:psptanukij:20210818235736j:plain

    北海道特有のバカ長い直線道を走る。

    f:id:psptanukij:20210818235804j:plain

    たどり着いたのはウポポイ。

    ainu-upopoy.jp

    そこら中で広告を見ていたので一度来てみたかった施設である。

    f:id:psptanukij:20210818235851j:plain

    とはいえあまり時間がなかったので博物館をざっと見ることしかできなかったのだが…

    f:id:psptanukij:20210818235939j:plain

    あっ、これゴールデンカムイで見た罠だ!

    絵で見た事あるものが実物で現れると感慨深いものがある。

    f:id:psptanukij:20210819000043j:plain

    予想外に広大な施設で要再来訪となった。

    次回来るときは一日かけてじっくりと満喫したいところ。

    ちなみにこのとき半袖Tシャツ1枚で凍え死にかけていたのは別の話。

    一日を締める

    f:id:psptanukij:20210819000305j:plain

    一日の最後を締めるのは焼き肉である。

    www.sanpei.club

    ジンギスカンはもちろんのこと豚トロやカルビなどを満喫した。

    惜しむらくはビールを飲めなかったことぐらいか。

    f:id:psptanukij:20210819000648j:plain

    夜道を走っていたら狐の群れに遭遇。

    耳をピンと立ててこちらを見ているのが可愛らしい。

    ちなみに可愛いからと言って触ると地獄を見るからきをつけようね。

    www.city.sapporo.jp

    f:id:psptanukij:20210819000838j:plain

    言うまでもなくキャンピングカーに風呂はついていないので公衆浴場を利用する。

    blog.goo.ne.jp

    昔ながらの銭湯といった感じで趣深い建物。

    泉温は高めでヌルヌル。

    なおタオルを持ってきていなかったので来ていた衣服で体を拭く羽目になった。

    goo.gl

    キャンピングカーといえば車中泊なので車を止めれる場所へ移動。

    f:id:psptanukij:20210819002511j:plain

    一日の締めにツカレナオス。

    f:id:psptanukij:20210819002031j:plain

    いつぞやのコミケの夜に飲んだとき美味しすぎて感動した白濁と再開したので即購入してしまった。

    ビールにあるまじき甘さで万人にオススメしたい。

    f:id:psptanukij:20210819002502j:plain

    いい感じに酔いが回ったら座席を倒して就寝。

    f:id:psptanukij:20210819002553j:plain

    後部の二段ベッドもギリ足を伸ばせた(身長175cm)。

    今日の出費

    交通費

    海老名→横浜(相鉄) ¥314

    横浜→成田空港(N’EX往復きっぷ) ¥3,140

    成田空港→新千歳空港(Peach) ¥10,710

    新千歳空港→札幌(JR) ¥1,150

    レンタカー  ¥7,000

    飲食費

    ラーメン(新千歳空港) ¥1,090

    焼き肉 ¥3,000位

    つまみの類 ¥2,000位

    その他

    ウポポイ(入場料) ¥1,200

    ウポポイ(ゴールデンカムイ展示) ¥300

    本日の五位堂

    f:id:psptanukij:20210819004038p:plain

    フライトログは運ゲー。

    窓際席のほうが良いとかあるのだろうか。

    f:id:psptanukij:20210819004110p:plain

    道内での移動。

    北海道にいると距離感麻痺してくるが割と移動している。

    まとめ

    久々の北海道を満喫した。

    というかキャンピングカーが楽しすぎる。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました