どうも、tanukij(@setningc)です。
ファイル鯖、新調するかもの記事を書いておいて肝心の新調した記事を書いていない事に気づいたので備忘録をば。

そろそろファイル鯖の手入れをしようかという話
給付金の使いみちが決まらないtanukij(@setningc)です。というわけで折角なのでファイル鯖の手入れをしようか...
結局新造
ちょうど10万円給付されたときだったので思い切って新造することに。
ESXi鯖とか立てようかなぁといろいろ妄想したが、とりあえずファイルの保存が目的なので保留。
ファイル鯖ということで巷で人気のFreeNASを導入することにする。
備忘録
FreeNASはCPUそこそこ大事だのRAMは多いほうが良いだのという情報を参考にしながらパーツ選定。
OS Free NAS
定番のFreeNAS。少し検索すれば導入方法が出てくるので助かる。
CPU Pentium Gold G5420
セロリンCeleronは流石に頼りなさそうだなぁというお気持ちからPentiumを選択。
Goldだからといってヒートスプレッダが金色に光ってるわけではなかった。
RAM G.Skill F4-2666C19D-16GNT
とりあえず一番安かったものを選択。
RAMは多いほうが良いという教えに従って16GBに。
M/B ASUS PRIME B365-PLUS
安いやつ。今使ってるメイン機がASUSだから合わせてみた。
あと盤面が白いのも気に入った。まぁ組んだら見えないんですけどね。
ケース P101 Silent
静音ケースというとFractal DesignのDefine R5なイメージがあるが…
なんでコレを選んだのかは当時の私のみぞ知る。たぶん僅差で安かったからだろうが。
電源 レイドマックス RX-600AE-M
80Plus Goldでプラグイン式の一番安いものを
HDD TOSHIBA MN05ACA800 SATA3 8TB 7200rpm 128MB
特価でやすかったので
HDD Seagate IronWolf Pro ST8000NE001 SATA3 8TB x3
NAS用、念の為別のサイトで1台づつ調達。
USB SANDISK SDCZ430-016G-G46
システム用ストレージに使用
コメント