ひさびさの赤新塗りつぶし旅、tanukij(@setningc)です。
今日は列車に乗りまくるぞ。
※ちなみに9月の旅行記
もはや定番
もはや定番となったふじかわからの新幹線乗り継ぎ芸。
今回はさらに名古屋でお乗り換え。
おなじひかり号でも停車駅が違うのね。
朝から何も食べてなかったので車内飲食。
分厚い味噌カツは中々の美味だった。
北陸本線をしばく
新幹線でたどり着くは米原駅。
初下車であるが予想以上に質素な駅だった。
ここからは在来線移動。
のどかな風景の中を進む。
改札機の集合体。
ある意味効率的ではあるか。
昭和な雰囲気
近江塩津へ到着。
エモエモな地下通路でたまげてしまった。
近江塩津以北は湖西線直通ばかりなので待機時間が発生する。
すぐそこ敦賀に行きたいだけなのだがな。
待ち時間でぶらつく。
変わった下車印である。
目的の列車が来なすった。
目の前のLCDいきなり切れたが大丈夫かと思ったら、別のLCDはエラーを吐いていた。
結構オンボロ?というか中身WIndowsなのねという親近感。
敦賀駅はそこそこ立派。
北陸新幹線の延伸工事真っ只中という感じ。
赤新の始まり
ここからは小浜線での移動となる。
今旅初の赤新区間。
相変わらずのどかな風景。
海沿い路線だと思っていたが山しか見えん。
2両つないでいるがガラガラである。
ようやく海のお出まし。
一駅だけだが
終点は東舞鶴。
だが目的地は一駅先の西舞鶴。
しかもローカル線あるあるで続行の鈍行列車がないという。
仕方無しにたった一駅のためだけに特急課金。
できればこっちに乗りたかったが…
通過連絡運輸
特急課金により無事に西舞鶴へ移動。
ここからは京都丹後鉄道を乗り潰す。
意外と近代的な車両。
と思いきや実際に乗ったのはこっちのボロ。
車内には駅メモの広告が。
2時間ほど列車に揺られ豊岡駅に到着。
対面に座っていた人も乗り鉄だったようでここでお別れ。
乗り継ぎまで時間があったので役ヲタをしておく。
近代的な建屋という感じ。
こいつに乗りたかった
待つこと40分、ようやくお目当ての列車が到着。
気動車特急はまかぜ号である。
こいつで播但線を一気に塗りつぶす。
駅で弁当やら酒やらを買っておけばよかったと後悔。
隣で美味しそうに駅弁を食しビールを飲んでいる家族を尻目にひもじくちくわとお茶を食す。
和歌山へ
やはり特急は正義。
あっとゆーまに大阪へ着弾。
紀州路快速で最終目的地の和歌山へ向かう。
別に乗り換える必要はなかったのだが和泉砂川でえお乗りかえ。
5分の短縮。
スマホに突っ込んでいた機動戦艦ナデシコを視聴しつつ駅メモをポチポチ。
本日の目的地である和歌山駅に到着。
甲府みを感じる駅である。
本日のお宿
本日のお宿は「 HOTEL CITY INN WAKAYAMA 和歌山駅前」。
GoTo適用で1,855円。
快活価格でこんな良い部屋に泊まれるんだから素晴らしいわね。
風呂トイレ別のビジホなんて初めてかもしれん。
謎の隠し部屋も。最大4人で泊まれる部屋っぽいわね。
まとめ
久々に乗り潰すだけの一日を過ごした。
路線コンプが増えるのは言いしれぬ快感があるわね←
コメント