さて3日目の、tanukij(@setningc)です。
本日は小樽を観光しつつ札幌へ戻る旅程。
朝食
相変わらず豪華なホテルの朝食。ホテルの豪華な朝食?
朝は少ししか食べない派の私なのでかなりお腹いっぱいに。
露天風呂な話
朝の露天風呂の眺望。
実は昨晩は暗すぎて何も見えていなかったというオチ。
晴れていれば星空も見えたのだろうが…
まぁ朝と夜で違う顔を見せる露天風呂も素敵だねって話。
レンタサイクルで散策
商店街のレンタサイクルまで来たらまさかの臨時休業。
悲しみにくれながら商店街をほっつき歩くと地元のオタクショップを発見。
拙者地元の人がやってるこじんまりとしたオタクショップ大好き侍。
一二もなく入店し、あいも変わらず雪ミクグッズを買い漁るなど。
そしてそのまま駅前に戻り、駅前のレンタサイクルで電チャリをレンタル。
小樽観光と洒落込む。
というわけでまずは軌道内侵入…ではなく手宮線跡地へ。
当時の遺構がそのまま残っているようだ。
鉄分補給
線路を辿ってゆくと小樽市総合博物館に着く。
手宮駅名標。
鉄分補給。
全体的にぼろぼろな車両が多い。
超広角レンズパワー。
相変わらず某病の影響が…
一等客車で休もうと思ったのだがな。
馬が歩きづらそう(小並感)。
きっぷの類。
改札鋏にも種類があったことを初めて知った。
不正対策だろうか。
橋工事のジオラマ。
昔は重機無しで巨大構造物を作っていたと考えるとすごいわね。
トンネルも掘る。
石も手で運ぶ。
測量もする。
鉄道用の桟橋。
すごろく。これの現代版を作ったら…桃鉄か。
北海道なので?ゴールデンカムイの立看が。新刊全然追えてないや。
涼しい館内を抜けると転車台がお出迎え。
古さを感じるお顔。
巻き込まれたら死ぬやつ。
フラフラしてたら転車台が動き出すようで人が集まってきた。
運河
レンタサイクルの時間延長の電話をしつつ運河館へ。
日本郵船の建物は残念ながら改修中。
景色は良いが流石に暑い。
しゃちほこ。金ピカじゃないのね。
冬眠中のクマ展示。多分本物じゃないはずだがお腹が動いていてビビり散らす。
小型カメラ。今のコンデジとサイズ感一緒で驚き。
腹ごしらえ
運動したらお腹が空くということで腹ごしらえ。
駅前の市場で海鮮丼を頂く。
観光地価格だけど致し方なし。美味ければよかろうなのだ。
札幌へ帰る?
正)札幌へ戻る。
海を見ながら途中で買ったのむヨーグルトを飲む。これぞ旅情。
本日のお宿
特に目立つ点もない普通のビジホ。
いや、浴槽が普通のビジホに比べて結構大きかったわね。撮ってないけど。
このホテル友人が予約したのだが、スマイルクーポンが配布終了していたことに対してキレ散らかしていた(受付に対してじゃないぞ)。
まぁクーポンもらうと黒字になるような安ビジホは早々に取られるのは当たり前だよなぁと。
晩御飯はスープカレー。美味。
すすきの探索
食後は三度の散策。
札幌市内をほっつき歩く。やはり本土と違ってかなり涼しい。引っ越したい。
狸小路商店街。同類が吊られていた。
高所恐怖症に耐えながら観覧車に乗る。控えめに言って怖い。
ついでにダーツもする。
演出が派手だが下手なのはごまかせず。
ついでに人生初タピオカもキメる。意外と美味。抹茶ラテが美味いだけか。
今日の出費
交通費
小樽⇒札幌(JR) ¥750
さっぽろ⇒すすきの(地下鉄) ¥210
きたりん(レンタサイクル) ¥1,700
飲食費
飲み物 ¥129
海鮮丼 ¥2,200
タピオカ ¥594
宿泊費等
昨日のホテルでの飲食費 ¥3,425
ホテル ¥2,650
その他
オタクグッズ ¥1,050
小樽市総合博物館 ¥500
お土産A ¥1,642
お土産B ¥710
つきかな ¥1,900
観覧車 ¥600
ダーツ ¥300
まじかるベーカリー ¥2,948
ガチャガチャ ¥1,200
まとめ
今日はTHE観光デーといった感じ。
あちこちほっつき回ったのでそこそこに疲れたわね。
明日は最終日だが猛暑な甲府に戻るのが億劫である…
コメント