【白馬旅行】白馬散策しつつリゾートビューふるさとに乗った話【のんびり旅2日目】

記事内に広告が含まれています。

旅行2日目、tanukij(@setningc)です。

本日はリゾートビューふるさとに乗りつつ甲府に戻る予定。

スキーはしない

白馬といえばスキーと言うイメージ。

だが我々はマイノリティを追い求める人間である。

スキーをしている人間を尻目にのんびりとぶらつくだけである。

決してスキー未経験で恐怖だとか、装備揃えるお金があったら別のことに使いたいとか思っているわけではない。

THETA+自撮り棒は最強かもしれない

f:id:psptanukij:20200229094731j:plain

というわけでとりあえず、旅館の女将さんにオススメされた長野五輪のスキージャンプ台に来た。

片方だけしか雪ないやんけ

f:id:psptanukij:20200229095409j:plain

せっかく来たので上まで登ることに。

何気に人生初リフト。落ちたら死では?

f:id:psptanukij:20200229095901j:plain

スタートタワーからの光景。まぁそこらのビルの展望台みたいなもんだ。

f:id:psptanukij:20200229100706j:plain

続いてこちらはジャンプ台上からの光景。

このヒョロい手すりを越えたら真っ逆さまに落ちると考えると恐怖。

というかここに至るまでの階段通路がかなり怖かった。

やはり人間地に足つけて生きていくもんだと実感した。

f:id:psptanukij:20200306205718j:plain

ちなみにこちらは今回初登場の自撮り棒を使って撮影した写真。

周辺の風景も伝わってかなり良きでは。

もう少し早く買っておけばよかったかと後悔。

f:id:psptanukij:20200229102059j:plain

タワー内に展示スペースが。

煤けた感じと人気の無さが哀愁を漂わせる。

役ヲタ芸

f:id:psptanukij:20200229114504j:plain

Twitterの役ヲタ芸人に影響され私も白馬村役場を訪問してみた。

暇だったし駅チカだから行っただけで他意はないぞ。

蕎麦はびみょんだが

小腹がすいたので昼食をば。

駅から離れていくにつれ蕎麦の値段が高くなっていく現象に見舞われたので駅前で済ます。

f:id:psptanukij:20200229123326j:plain

蕎麦の定食。蕎麦そのものはびみょんだったが、ふき味噌がメチャウマ。

流れるように付属の土産物店に向ったが、お手製とのことでおいていないご様子。残念。

境界へ

テラへ

暇を持て余しているし、せっかくなので南小谷へ向かう。

f:id:psptanukij:20200229125951j:plain

奥のE353系で帰りたい気持ちは我慢。

f:id:psptanukij:20200229132035j:plain

南小谷に到着するとすでにHB-E300系が待機している。

と思いきやそのまま車庫へ?と引き上げていってしまった。

北陸弾丸旅行以来の南小谷駅。

www.tanukijofdiary.life

f:id:psptanukij:20200229132208j:plain

あの時は曇り空のパッとしない天気だったが、今回は快晴。

f:id:psptanukij:20200229132235j:plain

前回のアングルに寄せてみた。

ちなみに南小谷で2時間待ち。

尺束的にはあずさに乗って、帰りはふるさとでという感じなのかね。

境界駅な事もあって、糸魚川に抜けるにしても行きづらいダイヤなんだよね。

立派な待合室があることだけが救い。

リゾートビューふるさと

f:id:psptanukij:20200229145900j:plain

ようやくリゾートビューふるさとに乗車する。

ふと思ったが大糸線も篠ノ井線も電化路線なのになんで気動車なんだろうね。

他の観光列車と共通化したほうが運用が楽だからかね

f:id:psptanukij:20200229150828j:plain

観光列車らしく窓はでかく、シートピッチもかなり低い。

f:id:psptanukij:20200229150043j:plain

が、窓枠に謎の段差があり物が置けないのはマイナスポインヨ(置けとるやんけ)。

f:id:psptanukij:20200229150209j:plain

運転台は特に新鮮味のない尺束スタイルのワンハンドルマスコン。

f:id:psptanukij:20200229150450j:plain

こいつも指定席券取ってるのかな?

f:id:psptanukij:20200229150912j:plain

松本まではワンマン運用。

一応アテンダントが乗車しているが車掌業務をやるわけではないのでこの扱いか。

f:id:psptanukij:20200229150848j:plain

車内には前方の風景を映し出す液晶が設置されている。

それに加え、運転台後ろに共用スペースが有り、前面展望用の座席も用意されている。

とはいえもう大糸線内は行きも見た車窓ということと、珍しく徒歩散策なんてしたせいで、車両の心地よい揺れと相まって寝落ちしてしまったのだが。

一応クリアファイルだけは買ったけど。

f:id:psptanukij:20200229171537j:plain

松本で進行方向が反転。

f:id:psptanukij:20200229172535j:plain

せっかくなので運転台後ろに座る。

電車でGO!やってるみたいで楽しい。

f:id:psptanukij:20200229180652j:plain

夜景の名所姨捨駅。

残念ながら山側ホームなのでよく見えず。

f:id:psptanukij:20200229180933j:plain

近辺を走行中は車内消灯。全消しというわけでもなく、微妙に明るいのが中途半端。

まだ長野

 

f:id:psptanukij:20200229183400j:plain

あいも変わらず立派な長野駅。到着したのは18:30頃かな。

f:id:psptanukij:20200229190439j:plain

ここで夕食を摂る。人生初ポムの樹。

紅生姜が良いアクセントとなっておりなかなかに美味しかった。

鈍行に始まり鈍行に終わる

旅の終わり感が出ているが、残念ながら未だに長野駅。

我々は甲府へと帰らねばならぬのだ。

しかし悲しいかな特急の終電はとうの昔に終わっており。

無い物ねだりをしても仕方ないので鈍行で帰るのだ。

不幸中の幸いとも言えるのは、E127系も211系もクロスシートが有ったことだろうか。

今日の出費

交通費

小淵沢-甲府(普通運賃) ¥680

信州ワンデーパス ¥2,680

お土産

白馬八方温泉 まるいし ¥20,450

今日のまとめ

というわけで旅終了…といいたいところがどっこい。

竜王駅についたあたりでバ先の店長から招集がかかり飲み会に連行されるという事件。

甲府に帰り着いているにもかかわらず駅前のビジホに泊まるという怪現象が発生しましたとさ。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました