ThinkPad X260を手に入れた話

記事内に広告が含まれています。

 

どうもtanukij(@setningc)です。

流石にX220を持ち歩くのがきつくなってきたので新調しました。

f:id:psptanukij:20191029174837p:plain

もちろんヤフオクでリース品を購入。

タイトルは「1円~【ジャンク品】LENOVO / ThinkPad X260 / Corei3-6100U@2.30GHz / 8G / 起動OK / キー不良」

この後に同じスペックでキー欠損なしでSSD入りの起動するものが13kで落札されていたので少し複雑な気持ち。

ちなみにそのスペックはi3-6100UでRAM8GBなので外で使うには十分な感じ。

i5とかi7も良いけどバッテリー持ち考えたらi3が一番かなと。

f:id:psptanukij:20191029183409j:plain

キーボードは結構テカリ気味。

まぁキー欠損してるし日本語キーボードだから載せ替えるので問題なし。

f:id:psptanukij:20191029175353j:plain

とりあえずX220と重ねてみる。

フットプリントはほぼ一緒。X220の9セルバッテリーが飛び出してるくらい。

f:id:psptanukij:20191029175433j:plain

厚さの差は歴然。もった瞬間「薄っ!」と叫んでしまった。

まあ世の中にはもっと薄いPCもあるんですけども。

f:id:psptanukij:20191029175541j:plain

天板の加工がちょっと違う。

個人的にはX220のほうが好み。傷が付きやすかったり汚れやすかったりするんだけどね。

f:id:psptanukij:20191029175942j:plain

ThinkPadのロゴの向きも反転。

X260は開いたときに相手に見せつけるような向きになってる。

f:id:psptanukij:20191029180039j:plain

さらにLenovoロゴがおとなしくなった。

銀ピカで主張しまくりなロゴは鬱陶しかったのでこれは嬉しい変更点。

f:id:psptanukij:20191029180133j:plain

というわけで中を見ていく。

X240以降はボトムカバーをまるまる外す仕様になった。

アクセス性は劣るが薄さと剛性の両立的には仕方のないことなのだろう。

f:id:psptanukij:20191029180258j:plain

開腹して驚いたのはフロントバッテリーがあること。

無いものだとばかり思っていたので非常に嬉しい。

SSD無しだったのでマウンタ欠損の心配をしていたがちゃんと残っていて一安心。

メモリはSk hynixだがまあ普通に使うだけだからいいか。

f:id:psptanukij:20191029180546j:plain

足らないSSDとACアダプタはAmazonで調達。

家に転がってるSSD刺そうかと思ったけどせっかくなので新調。

ACアダプタは互換品。

f:id:psptanukij:20191029182124j:plain

とりあえず取り付け。

肝心のキーボードは未だ深圳から出てこないのでこの状態でWindowsを入れてしまう。

Azureからライセンスをふんだくってこようと思ったのだが、内部で認証情報が残っていたのか?勝手にライセンス認証された。

f:id:psptanukij:20191029182554j:plain

しかも驚いたことにFHDパネルを載せていた。
想定していたよりもかなり状態の良いものが手に入ったのでは…?

f:id:psptanukij:20191029183352j:plain

重量は1.3kg。

最近のモバイルノートにしては重めだがX220の1.6kgに比べたらマシである。

f:id:psptanukij:20191029183802j:plain

互換ACアダプタは166g。軽いほうなのか?

X260をUSB PD対応にする方法とか無いんかね。

 

とりあえずキーボードさえ変えれば完璧に使えるマシンの出来上がり。

軽く触ってみた限りバッテリーも持つし打鍵感も意外と悪くない。

これで4年は戦える。

そのうちNVMeのSSD換装にも挑戦してみたいところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました