最近タブレット欲が再燃してるtanukij(@setningc)です。
この前Thinkpad10買ったやんけ!とか言われそうだけど、やっぱりWinタブだめだわ…と思い売り飛ばしてしまったのよね。
Prime会員だし何ならKindle Unlimited契約してるから、やはり電子書籍用にタブレットはいるなぁと思っていたら狙いすましたかのような新型発表。
神の思し召しに違いないなぁ?と思いつつちょっと調べてみた。
現行のFireタブレットたち
現行機種は3サイズ。
7,8インチ帯はmax3でまかなえるのでここはやっぱり10インチ。
雑誌読みたいしね。
性能もそこそこあるからレスポンスの悪さで苛つくこともなさそうだし。
流石に令和になってRAM1GBは…と思ってしまう。
新型Fire HD 10の良いところ
プロセッサがオクタコア2GHz。
コア数多くて困ることはないよね。
バッテリー持続時間12時間。外でそんなに使うか…?というのは別にしてバッテリーが持つに越したことはない。
MicroSDも512GBまで対応。
まぁ51GBなんてまだまだ高嶺の花だがな。それになくしたときのショックがでかそう。
カラバリが増えた。
今までブラック一択だったのにね。個人的には白大好きだから選択肢に入ってるのが嬉しい。
そしてUSB Type-C化。
最近ガジェット買うのにType-Cかを重要視してるからね。と言いつつこの前Micro-Bのモバブ買ったけど。モバブでType-Cはまだまだ少ないから仕方ないね。
閑話休題。やっぱり規格の統一化って大事よね。
東海が313系ばかりにしているのも頷ける。
というわけで
いままであまり気にしてなかったFireシリーズだけど意外とありかもしれない。
ただもう少し出せば新型iPadが買えるという事実が…
手書きできる端末が手元にあるのは便利ということに気づいてしまったしなぁと。
それはそうとFire7のほうがクーポン来てて3,980になってたので、むしろこっちを買ってしまいそう。
Alexa使えるようになったらしいからShow代わりにほしいのよね。
コメント