【MO石川の旅】北陸ばかりに足が伸びる話【1日目】

旅行記
記事内に広告が含まれています。

最近は駅メモ基準で行路が決まるtanukijです。

コミケ行くのを予算不足で断念したことで、コミケ用に撮っておいた休みが丸々浮いたので遠征を兼ねた帰省をすることに。

もちろんただ帰省するだけではつまらないので駅メモ的にも実りのあるものがしたい。

というわけであと少しでMOが取れそうな石川に行くことに。

久々に始発列車に乗って甲府を離れる。

ここ最近は特急ばかりだったので普通列車の遅さにイライラ…

更に今回は秘密兵器のチャリを持っているので荷物多めでつらみ。

甲府時点ではそこまで混んでなかったけど茅野辺りから乗客が増え、下諏訪時点では座席はほぼ埋まってる感じ。

岡谷で快速みすずに乗り換え。まあ岡谷以降各停なんですけど。幕も普通表示だったし。

岡谷は電光掲示板無いから目当ての車両に乗れてるか不安になる。

E127かと思ってたけど211で拍子抜け。ロングだし。

手すりの仕切り幕のせいで運転台後ろの席は圧迫感がすごい。

そしてその席のおかげでチャリをどこに置けばいいか悩むんだよね。

とりあえずドア横に。

そのまま爆睡して冠着で起床。全然動かんと思ったら特急待ち。

長い鈍行の旅も終わり長野に到着。

寒いイメージしか無い長野もこの時期は暑いか。

とりあえずNewdaysでお買い物。買い物終わった瞬間に店じまいを初めてびっくり。

と思ったら暫くして再開店。列車が来るときだけ開けてるのだろうか。

長野からははくたかに乗車。チャリ置くために最後列ゲットしたのにベビーカーに占領されてるという悲しみ。

とりあえずデッキに。上越妙高で持ち主が下車したところで座席裏に移動。

座席裏はは誰のモノか。

f:id:psptanukij:20190811232452j:plain

やはり新幹線は速い。

うつらうつらとしているうちに金沢へ。

とりあえずホテルにチャリを預ける。アパホテル予約したのにABホテルに突撃しそうになったのは内緒。

チャリを預けた時に気づいたけど靴忘れたせいでビンディングで歩き回る羽目に。

あるきにくいし足が締め付けられるが、忘れたものは仕方ない。

かつかつ足音を鳴らしながら窓口へ行き北陸周遊乗車券を入手。これを手に入れるために新幹線をトクだ値10でゲットしていた。

f:id:psptanukij:20190811233714j:plain

窓口の駅員さんは新人でわからなかったらしく、最初おでかけパスを出されそうに。

おでかけパスは値段も周遊区間も一緒だけど有効期間1日なんだよね。

それがえきねっとの予約画面を見せるだけで有効期限2日になるから不思議である。

f:id:psptanukij:20190811234246j:plain

とりあえず金沢に来たらコレを撮っておく。

晴れてる金沢っていうのも新鮮。冬の日本海側は曇りばかりだからね。

そしてやっぱり暑い。

続いて七尾線埋めへ。

115系…ではなく415系。交直両用車両。

f:id:psptanukij:20190811235144j:plain

相変わらずの手動(ほんとうの意味で)ドアに国鉄っぽいボックスシート。

車端部はクロスシート。入り口に気動車みたいなステップ。ビンディングシューズに段差は大敵。

ただし氷見線と違って電車だから臭くない!クーラーガンガンで涼しいし。

乗車客は学生が多め。夏休みじゃないのかね。

津幡、中津幡間で人生初交直セクションを体験。

車内の電気が消えモーター音もなくなる。レールの継ぎ目を通過する音だけが車内に響く不思議な時間。

そして列車は(元)北陸本線を離れ七尾線へ。

のどかな車窓を眺めつつ駅メモ連打も忘れない。

ついでにレーダーで北陸鉄道浅野川線も取ってしまう。

ブースター消費するかと思ったけど普通にコンプができた。

終着七尾駅へ。

跨線橋を登っているとUFOを持った青年とすれ違う。どこで食べるつもりだ…

f:id:psptanukij:20190811235919j:plain

七尾線自体は和倉温泉が終着だが普通列車の運用はここで分断。

温泉へ行きたくば特急を使えということか。

f:id:psptanukij:20190812000043j:plain

今回は時間の都合でのと鉄道区間は乗車せず。レーダーでコンプしてしまう。

穴水はブースターを使えば届く感じ。なつめでも行けるかも。

なんなら氷見線まで届いてしまった。

f:id:psptanukij:20190812000229j:plain

駅前は綺麗に整備されている。

コレと言って見どころもない地方駅という感じだが。

f:id:psptanukij:20190812000352j:plain

跨線橋から和倉温泉方面を望む。

のと鉄道の車両は気動車だが和倉温泉まではサンダーバードやらのために電化されている。

f:id:psptanukij:20190812000500j:plain

七尾線は盲腸線なのでそのまま折り返し。

今度の車両は押しボタン式。

開いた瞬間漂うUFO臭。

案の定車内で食べていたのだった…まあ良いけどね。

f:id:psptanukij:20190812000643j:plain

変わった形のボックスシート。背ズリに角度がある分こちらのほうが座り心地が良い。

f:id:psptanukij:20190812001541j:plain

盲腸線の良いところは行きにしっかりアクセスしてしまえば帰りはゆったり車窓を眺められる点。

まあスコア稼ぎのためにポチポチするけど躍起にならなくていいからね。

f:id:psptanukij:20190812001743j:plain

津幡でIRいしかわに乗り換え。一気に近代的な車両に。

IRいしかわの鮮やかな青色車体は好き。

北陸の大都市を結ぶ路線なだけあって3セクといえども乗車率は高め。座れないほどではないが。

座席に座って一息つきつつTL警備をしていたら突然の検札。18きっぱー対策だろうか。

高岡駅へ。

f:id:psptanukij:20190812002130j:plain

ここで城端線に乗り継ぎなのだがまさかの59分待ち。

駅前に暇をつぶせる場所はなく。少し歩けば観光地があるっぽいがビンディングシューズで歩きたくないしそもそも暑い。

f:id:psptanukij:20190812002347j:plain

レトロな路面電車。万葉線のコンプはまた今度。

f:id:psptanukij:20190812002600j:plain

誰かの像。駅前にありがち。甲府市にも信玄像あるし。

f:id:psptanukij:20190812002704j:plain

探検がてら地下街に潜ったらまさかのシャッター街。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

空調が効いてて涼しいのだが座れる場所すら無い。

f:id:psptanukij:20190812002804j:plain

万葉線の頭端式ホーム。

f:id:psptanukij:20190812004220j:plain

油圧ダンパーで事故時も安心。

f:id:psptanukij:20190812004336j:plain

昭和感あふれるビル。色合いとフォントの効果。

f:id:psptanukij:20190812004623j:plain

近代駅舎にありがちなガラス張り。

陽の光で構内が明るく照らされて開放感はあるけど夏は暑い。

f:id:psptanukij:20190812004735j:plain

城端線は非電化なので気動車のキハ47形。氷見線と一緒。

3両編成で車掌乗務。ワンマンじゃないのね。

相変わらず乗客は学生メイン。

f:id:psptanukij:20190812004932j:plain

時短のため高儀駅で折り返し。

f:id:psptanukij:20190812005108j:plain

典型的な棒線駅と思いきや向かいには朽ち果てたプラットホームが。

昔は入れ違いできたのだろうか。

f:id:psptanukij:20190812005250j:plain

帰りの列車はワンマン2両。高岡に帰る。

今度はすんなり乗り換えができ金沢へ。

ホテルにチェックイン。

f:id:psptanukij:20190812005422j:plain

12回ということで眺望も良く金沢駅に入線する車両が見渡せる。

ゲームやってる気分。

部屋に入ると根が張って動く気ゼロになってしまうがMO取らなきゃならんので重い腰を上げて出陣。

ホテルを出たらチャリを組み上げ北陸鉄道石川線方面へ。

当初の予定では鶴来駅まで走る予定だったけど知らない土地を夜間に走る怖さと道の悪さで断念。

適当なところでなつめ+ブースターを炊きレーダー。無事コンプしてMO達成。

f:id:psptanukij:20190812010411p:plain

3回目にしてようやくである。

石川は盲腸線ばかりなので計画を立ててこないとなかなかに面倒くさい。

ただ路線数自体は多くないのでMO難度は低めかな。

今日の出費

交通費

甲府-長野(学割乗車券) ¥2410

長野-金沢(トクだ値10) ¥8240

北陸周遊乗車券 ¥2500

宿泊費

ホテル ¥6840

飲食費

飲み物とか ¥530

夜ご飯とか ¥1204

その他 ¥376

駅メモ関連

f:id:psptanukij:20190812011316p:plain

見慣れた形。

新規コンプ路線

JR

七尾線

七尾駅まで乗車。普通列車が和倉温泉まで行かないから仕方ないね。

城端線

高儀駅まで乗車。終点に行くだけの時間がなかった…

北陸鉄道

浅野川線

レーダーコンプ。上諸江駅までは前回の遠征で乗ったんだけどね。

石川線

チャリ走。四十万駅ぐらいまでは行った。

のと鉄道

七尾線

レーダーブースターコンプ。穴水から先の廃線跡含めいつか訪れたい。

データ

アクセス駅数:133駅

移動距離:608km

獲得スコア:339524pt

たくさんお仕事したでんこ:レイカ

所感

ようやくMO石川達成。

MO北陸ということで富山に挑みたいが黒部峡谷鉄道が鬼門。

今日のまとめ

久々の乗り鉄旅。今回はとある目論見のせいでフッ重。

コメント

タイトルとURLをコピーしました