maimaiエンジョイ勢tanukij。
気づけばmaimai7年もやっていることにビビっている。
maimaiは私にとっての青春、maimaiとともに成長してきたと言っても過言ではない(
始めた当時は遠かったサブモニターも気づけば目の前に。
ピカピカだった筐体も今やボロボロ。
そんなmaimaiが筐体更新してまで生き残ってくれたのは感無量。
というわけでローンチ当日にやってきた。
綺麗な筐体が初めてmaimaiに触れた時を思い出す。
当時のホームは200円3曲とかいう鬼畜設定。それも気づけば100円4曲が当たり前に。
残念ながら今作からはソロプレー3曲に固定されちゃいましたが。
二人プレーなら4曲?ぼっちには関係ないね。
というわけでスタンダードコース。
勘違いしてたんだけど+1曲になるのは1日1回までなのね。
もちろんでらっくすパスも購入。
今後もサービス継続してもらうためのお布施は忘れない。
ざっと触ってみた感想はタッチノーツは慣れない。
判定エリアがシビア。判定自体はガバだから光りやすいけど。
通常ノーツは若干判定タイミングが変わった気がする。
新設計筐体だしそこらへんはしゃーなしか。設定で煮詰めていくしかなさそう。
あと全体的に演出がうるさい。
設定でだいたい消せたんだけど一番害悪な虹のエフェクトが消せない。
まーじでノーツが見えなくなる。
そのノーツは若干デザインが増えた。
結局今までのデザインが一番見やすいけど。まぁ慣れか。
スライドノーツをピンクにできるようになったのはいいかも。
色でタップと判断できるようになった。
一番悲しいのはプレイを録画できるカメラなくなったことかな。
そんなに録画はしてなかったけどなくなったらなくなったで悲しい。
そのかわりに思い出カメラなるものが中央に設置。
リザルト写真を撮ったりアイコン写真を撮ったりできる。
ちょっと遊べた。
けどやっぱりプレイを録画したいからホームは早くスマホアームを付けてくだせぇ…
噂の再起動にも遭遇。
中身はwindows10系にアップデートされてましたね。
ここにも世代を感じたり。
結局この日は23時過ぎから4時ぐらいまでほぼノンストップで連奏。
おかげさまで次の日は腕肩手先が死んだ。年か。
久々(利用権が切れるぐらい)にmaimaiやったのとタッチノーツのせいかタッチ勢に戻りかけてた。
長い間かけてボタン勢に矯正したつもりだったが三つ子の魂百までか…
さすがに昔ほどがむしゃらにやることはないけど利用権が切れない程度には続けていきたいね。
余談。
すでにWACCAが設置されてた。
見た感じウニとmaimaiの間の子みたいな感じかな。
ローンチが楽しみだけどホームは導入未定という悲しみ。
コメント