どうもtanukijです。11月末の3連休を利用して四国遠征をしてきました。
今回はその一日目のレポート。
今日の行程表
毎度思うけどこれカラー印刷する必要ないよな?
なぜラインカラーを設定してるのか…
始発特急で甲府脱出
いつものように朝早くから甲府駅に。もちろん寝てません。
児島を目指して出発です。
今回は始発は始発でも特急の始発です。
意外に乗客が多くてびっくり。さすが三連休って感じ?
いつもの来ようと思って来ない下部温泉。近くて遠い。
そもそもこの前見つけた山宮の温泉すら行ってないしね。
東海道線に入ると富士山がよく見えます。
静岡着。ここから東海新幹線に乗り換えます。
三連休初日の洗礼?
何故か対面ホームの向かい側撮った写真しかなかった。
乗る新幹線の写真ぐらいとっとけよと…
ウッソだろお前…これ新幹線なんですよ。
こんな混雑した新幹線乗るのは初めてです。
実は指定席取ろうと思ってたんですけどサイバーステーションで見た時は空席あったのに駅についたときにはもう空席がなかったという…
流石にグリーン車乗るわけにも行かないし、そのグリーン車ですら出発前には売り切れてましたしね…
挙句の果てに京都駅のすぐ手前でSOSボタンが押され緊急停車。
新大阪でも乗り換えが絶望的になったのでとりあえず継続して乗車。
車内放送でのぞみとの接続案内があったのでそれに賭けることに。
実はこのときまでのぞみは別料金が必要だと思っていました←知識が古い。
手動ホームドア。
ホームが若干傾いてるんですね。
というわけで余裕で岡山到着。一時はどうなるかと思った…
遅延も相まって混雑する駅。
改札横のドアが開けられて自由に入出場できるようになってました。
いよいよ本州脱出
いよいよ本州脱出のときが迫ります。
ここから快速マリンライナーに乗車。
せっかくなのでパノラマグリーン車の座席を取りました。
こんな感じの見晴らし。
ちなみにコイツも特急との待ち合わせということで延発。まあ高松でだいぶ余裕があるので無問題ですね。
高架を爆速で進んでいきます。電Goみたいでめちゃめちゃ楽しい。
トンネルを抜ける感じもたまらない。
本州最後の駅、児島駅に到着。いよいよです。
瀬戸大橋に突入。ついに本州脱出です。
めちゃめちゃ景色がいいです。
下は網状になってます。車両故障で歩けってなったら恐怖ですね。
想像以上に長い橋。さすが本州四国連絡橋。
四国上陸。絵に書いたような山が見えます。
四国の玄関口、高松駅に到着。
頭端式ホームに入線していきます。秋葉検定しそうで怖いね。
マリンライナーが並びました。
高松周辺を探索する
高松駅。駅舎に顔が書かれてますね。
なんでも四国は各駅を擬人化?しているようで。
とりあえず忘れないうちに今後のグリーン席指定席券をみどりの窓口に作りに行きます。
きれいに整備されてますね。
高松駅前には100円で借りれるレンタサイクルがあったので借りて駅チカ探索。
久々にママチャリ載ったけど乗りにくいのなんの…
適当に走ります。
琴電の瓦町駅。高松駅よりでかくない???
商店街。甲府より繁栄してますね。うちも再開発に失敗していなければ…
徳島最南端の駅を目指すが…
高松駅に戻ってきました。うずしおで徳島に向かいます。
いざ乗車したら出発前なのにSOSボタンが押されててブザーが鳴ってるという。
しかも止め方がわからないようで職員が4,5人来てあーでもないこーでもないとやってました。
源平合戦の古戦場が有るらしい。また時間のあるときに来たいものです。
四国って海沿いの路線ばっかなんですよね。
最近の車窓は山ばかりだったので新鮮。
徳島駅で特急むろとに乗り換え。ボロい。
むろとの終点は牟岐駅。この先の駅はレーダーで取れてしまう事に気づいてしまう。
徹夜明け&新幹線での疲れでヘトヘトだったので甲浦まで行かずに折り返しのむろとに乗車することに。
これで徳島に帰る時間が2時間近く早まりました。
折り返し発車するまで時間が有るのでブラブラと。
牟岐駅舎。謎の鏡面。
駅前。ロータリーとはまた違った車線と南国っぽい木が生えてるのが印象的。
帰りの車窓から見えた謎の建物。
どこかで見たこと有るような車両に乗る
徳島につく頃には真っ暗に。
ここからは年末遠征で乗ったキハ47に乗って鳴門線を制覇しに行きます。
この路線、高徳線からレーダーで取ろうと思ったらなつめ+イベントボーナス含めても鳴門駅だけ取れないという…
国鉄感あるボックスシート。座りにくいわけじゃないんだけどね。
扇風機付いてるし。
終着の鳴門駅へ。高徳線から分岐するとここまでずっと単線。
入れ違い設備もありませんでした。
最近の車両にはないかっこよさが有るよね。
ボロいし臭いけど←
徳島駅で宿を探す
というわけで三度徳島駅へ。
今から宿探しをします←
一応快活クラブの位置は調べておいたんですけど絶妙な位置で行く気が起きない。
というわけでスマホポチポチしてたら一階ゲーセン二階ネカフェ、近隣には銭湯とかいう神立地な場所を発見。近くにはバス停も。
というわけでバスで移動します。なにげに遠征でバス使うのは初めてな気がする。
バス停降りて歩くとすぐ見えてきました。典型的なロードサイド店が並ぶ道。
ゲーセンで2クレだけmaimaiプレイした後に(都道府県プレート目当て)ネカフェに荷物をおきに移動。
そしたら途中外出はだめだそうで(^o^)
ネカフェとは。
まあ疲れ果てていたのですぐ寝るからいいんだけどね。
スマホとかの充電に、明日の予定の確認、着替えてすぐ就寝しました。
今日の出費
意外とお金使わなかった。ネカフェの代金は翌日分に計上。
使った切符
甲府-児島(JR) ¥8120
甲府-静岡(ふじかわ) ¥910
静岡-岡山(新幹線) ¥4870
岡山-児島(普通車グリーン) ¥770
バースデイきっぷ(グリーン) ¥13000
徳島-牟岐(むろと) ¥0
交通費
レンタサイクル(高松駅) ¥100
バス(徳島駅からネカフェ最寄り) ¥210
娯楽費
maimai ¥200
飲食費
nanacoって便利だよね。
JR 四国は711kioskになってるからなおさら…
駅メモ関連
新幹線でげんなりしてて全然チェックインしてないですね。
アクセス駅数:379駅
移動距離:898km
獲得スコア:1248287
たくさんお仕事したでんこ:ハル,レイカ
新規コンプ路線
JR線
東海新幹線
在来線から取れなかった岐阜羽島がようやく取れました。
赤穂線
新幹線からレーダーで。どうせ乗らない。
本四備讃線
瀬戸大橋線。全線乗車。
高徳線
高松から徳島まで。全線乗車。
牟岐線
徳島から海部まで。牟岐まで乗車してレーダー。
鳴門線
全線乗車。国鉄車って臭い。
阿佐海岸鉄道
阿佐東線
牟岐線の先っぽについてる短い路線。牟岐からレーダーコンプ。
琴電
志度線
高徳線からレーダー含めてコンプ。並走してるから取りやすかった。
鍛冶屋原線
廃線
板野駅から徳島線と並走して伸びていた廃線。レーダーでコンプ。
阪急
伊丹線
レーダー含めてコンプ。新幹線の通過で取れてかつ駅数少ないからね。
甲陽線
同じく。
名鉄
羽島線
なんとなく。
下津井電鉄
廃線
本四備讃線からレーダーで取れたので。この時は当分四国来ないと思ってたから取れるもんは取っておこうと。
所感
遠征はガンガンでんこ育つからいいね。特に今回は属性で経験値ボーナス入ってたから。
いろんなでんこをlv50まで伸ばせました。
まとめ
遅延したけど予定は狂わなかったし順調な滑り出し。
コメント