1200系の廃車回送を見に行った写真が出てきた話

写真で振り返る
記事内に広告が含まれています。

振り返り2回目です。

人生初の廃車回送を見に行った時の写真です。

f:id:psptanukij:20181114025634j:plain

大江から東名古屋港にむかって歩いている最中に半切りされた車体を載せたトラックとすれ違った記憶。

慌ててスマホで撮ったんだけどそのデータは事故で消失。

ROM焼きする時はバックアップとってからにしようね(遠い目)。

それはさておき振り返り。

f:id:psptanukij:20181114025811j:plain

無造作に車体がほかってあるのは衝撃でしたね。

f:id:psptanukij:20181114025849j:plain

奥に先頭車も見えます。

f:id:psptanukij:20181114025921j:plain

私達と同じような目的できたであろう人もいました。

f:id:psptanukij:20181114025952j:plain

なにやら切断している様子。

f:id:psptanukij:20181114030009j:plain

溶断?

f:id:psptanukij:20181114030033j:plain

こうしてみると中もボコボコにされてるんですね。

f:id:psptanukij:20181114030103j:plain

東名古屋港駅。

今回は徒歩でしたがいつかは電車で来てみたいですね。

f:id:psptanukij:20181114030137j:plain

駅名標とベンチ。

f:id:psptanukij:20181114030156j:plain

架線終端標識。しかしこの先にも線路は続きます(撮ってなかった)。

f:id:psptanukij:20181114030351j:plain

線路は続くよどこまでも。

f:id:psptanukij:20181114030434j:plain

解体作業も進みます。

f:id:psptanukij:20181114030507j:plain

最後にダイヤモンドクロッシングの写真。

最近1200系も気づけば京急みたいな色になってしまいましたね。

知立も高架駅化が始まり名鉄沿線もどんどんと様変わりしています。

時代は移りゆくものだということを実感させられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました