北陸弾丸旅行2日目です。
旅館を出発
朝から豪華なお食事。カレイが美味しかったです。
散財しつつ大観音を見に行く
急いで変える理由もないので、駅からチラチラ見えていて気になった大観音を見に行くことに。
の前に気づいたらゲーセンでモバブを取っていました。200円で取れたからセーフ。
高架をくぐります。
見えてきました。参拝料500円の看板にビビりつつも進みます。
でかい。
上に登れそうな雰囲気あったのだけれど落雷で電気設備が逝ってて無理らしい。というか管理人ですら登ったことないとかなんとか。結構いわくつきのスポットだったりする。
荒れ果てた雰囲気が不気味。
これもでかい。
全体的に館内の照明が暗いのと、荒れ果てた雰囲気が合わさって不気味でしたね…
廃墟ホテル
しかしその目の前にはもっと不気味なところがあるわけで。
廃墟ホテルです。
扉が開く箇所が何箇所かあったのでチロっと中を覗いてみたのですが不気味すぎて入るのは断念。ビビリだから仕方ないね。
名古屋へ
さあ甲府に帰ります。
しらさぎに乗車して名古屋へ。相変わらずかっこ悪い前面です。
福井駅。
米原駅でスイッチバック。
ふじかわとは違い座席を回転させます。そこそこ距離有るからね。
何を思ったか
そのまま真っすぐ帰ればいいものを何を思ったか地下鉄埋めを始めます。
オンボロ車両に乗り。
新型車両には出会えず。
他の路線と違って新型の入る気配のない路線を回り。
やはり新型には巡り会えまえんでした。
何回目の塩尻か
疲れたのでしなのに乗って帰ります。
ボケすぎて要らないきっぷを買う始末。セコケチした分がパーに。
いつもは東京方から来るから勘違いしてしまった。
いつかグリーン車に乗りたい。
しなのの貫通面はかっこいいから好きよ。
バイト先でお土産に買って来てと言われていた天むす。食べたことなかったからお試しで買ってみた。美味しいけど物足りない。
塩尻駅って専用の無効印が有るんですね。結構塩尻に来てるけど知りませんでした。なお印影。
貨物。
その後は適当に普通列車を乗り継ぎ甲府へ。
とうに特急の終電は終わっていたというね。
今日の出費
交通費
塩尻-甲府(JR) ¥1490
加賀温泉-名古屋(自由席特急券) ¥2380
岐阜羽島-名古屋(新幹線自由席特急券) ¥860
名古屋-塩尻(自由席特急券) ¥1080
ドニチエコきっぷ(名古屋市交通局) ¥600
金山から170円区間の切符(JR) ¥170
宿泊費
旅館代金(2人分) ¥25920
追加飲食代(2人分) ¥2376
入湯税(2人分) ¥300
飲食費
夕食 ¥1117
飲み物とか ¥129
その他
お土産代 ¥540
ゲーセン代 ¥500
駅メモ関連
唐突に地下鉄埋め始めたせいで結構中途半端に。
新規コンプ路線
JR
北陸本線
全線完乗。加賀温泉からしらさぎで名古屋まで。楽ちんでいいですね。
名古屋鉄道
名古屋本線
乗れてなかった所をレーダーで補完。
築港線
レーダーで取れちゃった。パノラマスーパー解体で東名古屋港駅に行った思い出。その時は駅メモも始めてなかったし大江から徒歩で向かった思い出。
名古屋市営地下鉄
桜通線
今回取得分は完乗かな…?徳重までは行った。
鶴舞線
レーダーで頑張った。
名港線
東海通まで乗車。なぜ途中下車したのか。
上飯田線
中央本線からレーダーで届くんですね。2駅だけなので簡単コンプ
東海交通事業
城北線
中央本線からレーダー。乗るには微妙な路線。
名古屋ガイドウェイバス
ゆとりーとライン
もはや鉄道と呼べるのかと小一時間。レーダーで制覇。
データ
アクセス駅数:209駅
移動距離:526km
獲得スコア:466909pt
たくさんお仕事したでんこ:るり
所感
突発地下鉄埋めのせいで微妙な取り逃しがある。計画性が大事。
今日のまとめ
久々に中央東線の普通列車を利用したけど辛いね。
うるさい乗客とかいるし。
コメント