どうもtanukijです。
今回は東京の地下鉄を乗りつぶしに行きます。
網の目のように張り巡らされた路線網、無事に乗り切れるのでしょうか?
本日の行程表
一応作ったのですが絶対どこかで乗り遅れる気がします…
というか急いで作ったからいろいろと雑。
中央線東京週末フリー乗車券を利用する
今回は「中央線東京週末フリー乗車券」というものを活用しました。
中央線の往復きっぷに、東京近郊のフリーきっぷがついて3300円という安さ。
利用しないわけには行きません。
いつもどおり始発で出発
駅メモラーの朝は早い。
当然のように始発に乗ってまずは中野駅を目指します。
6月なだけあって始発でも外は明るいですね。
天候が心配でしたが今のところは降り出していません。
願わくば明日もというところですが…
地下鉄もフリーきっぷ
地下鉄もフリーきっぷを活用することで経費削減。
というか東京の地下鉄ってめちゃめちゃ安いんですね。
調べていてびっくりしました。
気づけば千葉に
かろうじて撮っていた写真。
多分西船橋駅で乗り換えしたときのでしょう。
西船橋からフリーきっぷの端である千葉に向かいます。
千葉初上陸。
苦情のせいで発車メロディが流れない駅とか聞いた覚えがあります。
せっかく来たのだから観光したい気分だけど時間がないので次へ向かいます。
東京ディズニーランドへ
蘇我駅で京葉線に乗り換え。
東京ディズニーランド…には行かずに新木場を目指します。
ビッグサイトには行かない
りんかい線に乗っていけばビッグサイトにいけますが、今回は有楽町線でこの場を離れます。
ヘッドレスト付ロングシート
30分以上電車に揺られ続けようやく和光市駅に。
予定では乗り換えがあったのですが気づけばかなり早い電車に乗れていたようで乗り換えることなく来れました。
ここで東武東上線に乗り換え池袋に戻ります。
やってきた電車に乗るとロングシートにもかかわらずクロスシートみたいな座席。
調べてみると50090系という列車でクロスシートにも転換できる車両だそうで。
世の中には面白い車両もあるものです。
途中で優等列車に乗り換えちゃったんですけどね。
盲腸線のメリット
池袋からは埼京線で板橋へ。
そして新板橋駅に移動するのですが…
新板橋駅遠く無いですかねぇ(半ギレ)。
クソ暑い中結構な距離を歩かされました。
ホームドアがあると上手く写真が取れないですね(言い訳)。
そしてここから写真が全くありません。
朝早くから活動していたので居眠りしまくってました。
居眠りして駅を取り逃しても折り返して取れるのは盲腸線のメリットですね←
いちおう西高島平で駅名標を撮影した記憶があるんですが見つからない…
多分日比谷線
ココらへんから記憶が曖昧。
すぐに記事を書いておけばこんなことにはならないんですけどねぇ。
おそらく三田線を全線制覇し、目黒駅から山手線で恵比寿駅へと移動しました。
?
常磐線快速の罠
常磐線が各停と快速で線路が違うことを知らなかった←
綾瀬で折り返すつもりでしたが新松戸まで向かうことに。
東京の地下鉄って直通運転多すぎでは?
相変わらずの武蔵野線
新松戸で武蔵野線に乗り換え。
相変わらずの205系です。
E231も走ってるらしいんですけど見たことがないですね。
大宮駅へ
武蔵浦和で埼京線に乗り換え。
フリーきっぷの北端である大宮へ向かいます。
休む間もなく京浜東北線に乗り換えて都内へ戻ります。
都電荒川線の塗りつぶし
西日暮里駅で千代田線に乗り換え。
レーダーで都電荒川線を塗りつぶしつつ微妙に取れていなかった沿線の駅にアクセスします。
乗換駅の定義
北千住で常磐線に乗り、どこかで総武線に乗り換えました。
そして本八幡駅へ。
駅のショッピング街を通り抜け都営新宿線へ。
案内看板が分かりづらくて結構挙動不審になっていました・
新宿三丁目駅で副都心線に乗り換えます。
Portal感ある。
浅草近辺へ
こういう通路はなんか好きです。
大江戸線で蔵前を目指します。
まさかの地上乗り換え。
方向音痴には勘弁してほしいです…
とりあえず前を歩いている人について行ったらたどり着けました←
浅草線かな。
浅草で乗り換えたはず。
真っ黄色の車両。
何故か私の中で東京メトロというとこの車両のイメージがあった。
夜ご飯
というわけで神田の鬼金棒に来ました。
ラーメン大好き小泉さんでみてから一度は来たかったお店です。
最初は大したことないと思っていたら徐々にくる痺れ。
癖になる味でした。
また東京近辺に来たら食べたいものです。
いつもの
宿泊はいつもどおりの快活。
何をどうしたらこんな壊れ方をするのかという階数表示を写真に収めつつ今日の行程は終わりです。
?
駅メモ関連
東京近郊
?
アクセス駅数:409駅
移動距離:580km
獲得スコア:2039397pt
たくさんお仕事したでんこ:りんご
コメント