どうもtanukijです。
GW静岡旅行二日目です。
今日は流鏑馬を見に行きます。
絶起
予想通りの絶望的な起床。
11:30でした…
とりあえず旅行の目的である流鏑馬を見に行きます。
?
?清水駅から。
富士山の先端だけが見えます。
しかし、ここで問題発生。
車両故障の当該車両に…
まさかの乗車した興津行き普通が車両故障で運転見合わせ。
オンボロ211め…
清水駅で30分近く停車していました。
途中方向幕が三島行きに切り替わりました。
その後、興津駅まで移動。
結局車両故障で車両交換を行う旨の放送がされ、当該車両は運転打ち切りとなりました。
興津駅に入線してきた373系。
特急車両に交換かと思ったけどそんな甘くはないよね…
興津駅に移動したのも特急退避のためか。
結局交換車両も211系。
当たり前っちゃ当たり前か。
なんだかんだありましたがなんとか目的地の浅間大社に到着。
流鏑馬を見る
ようやく本日の目的である流鏑馬を見ることができます。
?
屋台で食べ歩きをしつつ流鏑馬の場所まで来ました。
意外と大きい的。
残心がきれい(小並感)。
駆けてる馬の上で両手を離しても落ちないって凄い。
威厳。
的中の瞬間。
板がキレイに割れています。
買っちった。
これで的中率アップ間違いなしですね。
もう弓道やってないですけど←
?
最後の行進。
流石にここまで馬は来なかった。
富士山世界遺産センター
身延線に乗る毎に見えていた逆さ富士の建築物。
「富士山世界遺産センター」と言うそうで。
学生証を見せればただで入場できるという話を聞きつけ訪れました。
逆さ富士をかたどったモニュメント。
さあ入場、と思ったら入館時間を過ぎていて入館できませんでした…
ちゃんと調べなかった自分の責任ですね…
とりあえず富士駅まで戻る
どこに行くにしても身延線では都合が悪いので東海道本線に乗れる富士駅まで戻ります。
?
?
富士駅で下車印をゲット。
駅名は富士なのに印はひらがななんですね。
東海道線は昼前の列車故障に加え架線支障もあったようで1時間弱の遅れが発生していました。
駅員にブチ切れている客がいて阿鼻叫喚でした。
?
とりあえず腹が減っては戦はできぬ、というわけで腹ごしらえ。
よく考えたら起きてから屋台でちょこっと食っただけなんだよね。
「千代商店」というラーメン店に訪れました。
味噌が九州、信州、北海道の三種類から選べるこだわりよう。
愛知は…?
とりあえず東京に近づきたい
予定の行程はまだまだ残っています。
明日の午後にはバイトが有るので午前中には甲府に帰り着かなくてはなりません。
しかしこのザマである(白目)。
文句ばかり言ってられないので、御殿場線に乗るために沼津まで行きます。
下車印ゲット。
おっちょこちょいな駅員だ。
御殿場線直通列車の発車まで結構時間があったので駅前探索と洒落込みます。
駅前にイベントショップみたいなのもありましたし聖地なんですかね?
ラブライブはよくわかりません。
アーケード。
もう夜なので空いているお店はありませんでした。
駅に戻り御殿場線経由国府津行きに乗り込みます。
乗れと?
乗車中に中吊り広告が落ちてきました…
回数券買うほどふじかわには乗らないかな。
国府津駅。
外は真っ暗です。
ここでも下車印。
国府津”駅”まで入ってるんですね。
JR東海の遅延がここまで影響していました。
5分遅れでやってきた快速アクティーに乗り込み茅ヶ崎へ。
帰れるけど…
茅ヶ崎から相模線へ。
初めて見る車両だ。
原当麻って変わった名前ですね。
このまま終点の橋本駅まで乗車しました。
横浜線に乗り込めば八王子まで出て中央本線で帰れるんですけどね…
疲れ果てた帰りたい気持ちを我慢して逆方向の列車に乗り込みました。
その後
横浜線東神奈川行きに乗り込み、新横浜駅で下車。
駅前の快活クラブで宿泊です。
先月末にできたばかりの完全個室でした。
シャワーも無料。タオルの貸出と至れり尽くせりでした。
その分お値段も普通の快活の倍近くしましたが…
予約無しで飛び込めるし今後の宿泊の選択肢としてはありかな。
まだ新横浜にしか店舗がないみたいですが。
二日目のまとめ
遠征(旅行)で初めて遅延に遭遇しました。
いつもみたいに細かい乗車スケジュールを組んでいたら死んでいましたね…
臨機応変に動くという点で良い経験になったと思います。?
駅メモ関連
?
アクセス駅数:82駅
移動距離:196km
獲得スコア:1184437pt
たくさんお仕事したでんこ:ベアトリス
コメント