どうもtanukijです。
GW旅行準備編二回目。
鉄道旅には欠かせないきっぷを手に入れてきました。
この平成の世に手書きのきっぷとな?
というわけで、手書きのきっぷを手に入れるために経路を書いた紙を手に最寄り駅まで行ったわけです。
経由は以下の通りで、
甲府(身延)富士(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)東神奈川(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武2)尻手(南武)武蔵小杉(東海道3)品川(東海道)東京(東北)赤羽(埼京)武蔵浦和(武蔵野)府中本町(南武)立川(中央東)甲府
です。
数えてみれば分かる通り、17経路とマルスが発行できる上限を超えています。
結構なれている駅員さんだったようで?すぐに補充券対応になる旨が伝えられました。
発行には時間がかかる
マルス端末が対応していないので手作業で距離計算、運賃計算をしなければならなくなるので、その場で即発券とは行かないようです。
下調べした感じだと、一週間くらいかかるという情報があったので、余裕をもって25日に窓口へ向かいました。
結局一週間もかからず、中一日で完成しました。
まとめ
というわけで無事お金を払って乗車券を手に入れることができました。
あとは旅行の日を待つのみだ…
コメント