やあやあ、tanukijです。
大学生の春休みは長いのです。
最近は朝から晩までゲーム三昧なのですが、それだけで休みを終わらせてしまうのも味気ないわけで。
また駅メモの遠征へと赴くことにしました。
遠征での一番の困り事
駅メモ遠征をする上で一番困るのが宿泊先。
今回は2月28日から三泊四日の遠征を予定しているので3泊分の宿を確保しなければならないわけです。
大学生の貧乏旅なので、宿泊費はなるべく抑えたいわけでして…
というわけで宿泊できそうな友人が住んでいる場所が候補地となります。
また、関西へ
私は友人が少ないことに定評がありましてね。
その数少ない友人を頼った結果、奈良と大阪に宿泊先を確保できました。
もう一泊はネカフェに泊まることにします。
一泊目が奈良、二泊目は大阪ということを踏まえ、その後一泊挟んで最終的に甲府に戻ってこれるようなルートを組まなければなりません。
更にできれば赤新駅が取れるルートで、可能な限り其の場所にもう一回来なくて済むようなルートです。
コレが結構難しい。
一日目はだいたい組める
身延線か中央本線か
一日目は甲府から奈良に向かいます。
数回利用しているのにもかかわらず未だに赤新駅ばかりの身延線に乗ることも考えましたが、どうせ帰省で通れます。
ということで可能な限り早く奈良に近づいて、友人宅に行くまでに奈良近辺を埋めることにします。
そうなると、中央本線を通ることは確定。
更に今回は奮発して中央西線で特急ワープを使います。
というのも先日、名古屋から塩尻まで特急に乗る機会がありまして。
その快適さを知ってしまったらもう鈍行には乗れませんね…
塩尻で乗り換えるだけで名古屋までひとっ飛びです。
名古屋からは…
名古屋から奈良に向かうのに関西本線か近鉄かの二通りになります。
今回は乗車日が18切符の期間外ということと、まだ一度も乗車したことがないと言う理由から近鉄で向かうことにします。
そしてここでも特急ワープを使います。
名古屋から鶴橋駅へ、そこから奈良線とけいはんな線をコンプして友人宅へ。
と言うか名古屋から鶴橋に行く特急、途中停車駅が津しか無いというノンストップぶり…
最終的にできた一日目行程表がこちら
友人宅に着くのが早すぎる気もしなくはないですがあまり遅くなるのもなぁ、と葛藤した結果です。
もしかしたら当日の気分次第でもう少し何処かに行く可能性も。
二日目、大阪を埋めるか紀伊半島を埋めるか
駅メモ的観点で考える
二日目は奈良から大阪に。
この日から18切符が使えるのでできればJRメインで節約していきたいところ。
そして悩むのが、関西埋めをするか紀伊半島埋めをするか。
行きにくい紀伊半島埋めを…と思いつつも時間がなさすぎて断念。
まずは富雄駅から奈良駅へ、そこから桜井線を埋めます。
近鉄奈良から奈良駅まで時間がないので下手したら奪取ダッシュしなければならない予感…
高田駅で乗り換え天王寺へ、そこから紀州路快速で和歌山へ。これで阪和線コンプ。
そこから和歌山市駅へ行き戻ってきます。
和歌山上陸
和歌山でちょっと観光。
昼食も取りたいからね…
その後、和歌山線で高田まで戻ってきます。
そして最速ルートで枚方市へ
意外ときついかも、二日目行程表
関西も南の方まで行くと意外ときつい。
和歌山線が一番の鬼門かなぁ…
三日目、忘れかけているイベントをこなす
京都の地下鉄イベント
冬遠征のときに時間制約で断念していたイベント。
うっかり忘れるところでした。
枚方から六地蔵駅へ行き、イベントをこなすつもりです。
行程表はなし。
正直地下鉄はちゃんとGPS拾うか予想できないのでフレキシブルに動けるように、という怠慢。
時間が余ったら京都観光すればいいしね。
?
あとはノープラン
身延線には乗りたい
とりあえず甲府に帰り着くには中央本線経由、身延線経由、飯田線経由、東京経由の4パターンが有る。
中央本線は行きの通ったからパス。
飯田線は時間的にパス。前に乗ったしね。
東京経由も多分時間的に無理。魔の静岡地区通らないといけないしね。
というわけで必然的に身延線で帰ることになる。
決まったのはそれだけ。
まとめ
というわけで前日になってようやくガバガバな行程表だけ作った。
とりあえず事故の無く終われるようにはしたいですね…
コメント