5日目と言うよりはコミケ回ですね。
遠征に予算つぎ込みすぎてあまり回れなかったのが残念。
ほぼ徹夜
結局ながらではろくに寝れなかったわけで…
ほぼ徹夜な状態で東京駅に到着。
クソほどに長い通路を走って京葉線に乗り換え。
周りもみんなダッシュしてる辺りがもうね…
初の東待機列
新木場でりんかい線に乗り換え、国際展示場へ。
東雲で降りている人もチラホラと。
私は持久走が苦手なのでおとなしく国際展示場でおりますが。
暗闇にそびえ立つビッグサイト。
待機列は4の5でした。
良いのか悪いのかはわからん。
しかし予想以上に寒い。
並び始めは少し暑いぐらいだったのですが、座って動かなくなると一気に体温が下がる。
特に下半身がやばかった。
会場まではまだまだ時間があるという状況で寒さに見を丸めつつ仮眠を取りました。
その後は割愛。
入場後はチェックしていたサークルを回って昼過ぎには展示場を出るという素早さ。
本来はもう少しいる予定だったけど遠征の疲れもあって早々に退場。
恒例とかしている秋葉原のサイゼリアで打ち上げ。
午後のスケジュールがすっぽり空いたので、乗る予定だったながらをキャンセルして、在来線を乗り継いで帰省することに。
途中で見つけたホワイトボード。
久々にPCパーツを見ましたがさっぱりわかりませんね。
私の知識はSandybridgeで止まってるので…
帰省する
というわけで帰省します。
東京から東海道本線で沼津まで移動。
グリーン車乗ろうかと思ったけど時間がなくて買えなかった。
車両はセミクロス。
残念ながらロングの方しか座れませんでしたが。
沼津からはホームライナーに乗車。
320円で地獄のロングシートから開放されるなら安いものです。
しかも浜松からそのまま普通豊橋行きになるので乗り換えることなく豊橋まで行くことができました。
地元感
313系見ると地元感漂うけど正直な話甲府駅にも身延線で来るから見慣れてるんですよね。
その点名鉄の赤い電車を見ると一気に帰ってきた感が漂います。
18切符で有人改札を抜けそのままUターンしてICで入場。
名鉄に乗って今回の遠征は終了です。
まとめとか
とりあえず買ったモバブが不良品だったのが許せない。
今回の遠征の要だというのに。
おかげで結構バッテリー管理に気を使いました…
あと荷物が多すぎた。
結構圧縮したつもりだったんだけどなぁ。
次の遠征に向けてもう少し機能的なバックパック買おうかな。
あとブログの草案書くためにポメラがほしい。
パソコンはおもすぎる。
特に家のX220は9セル乗っけてるからねぇ。
ポメラじゃなくてもVAIOtypePが欲しい。
次の遠征までの課題が盛り沢山である。
コメント