最近亀のような更新になってきていてすみません。
ということで、この前のサイクリングで買ってきた量産型ガンタンクの製作に入ります。
まずはかり組みして、パテ盛って、塗装して・・・
と考えていますが本当に塗装するかは不明です・・・
でもマスキングテープかったし・・・
まあ、それはおいといて脚部というかつま先だけ・・・
もしかしたら、もしかしたら、夜に更新すかもしれないけどたぶんしないと思う。
まだきちんとゲート処理はしていないんで、そこのところをよろしくお願いします。
では、まず箱から。
リュックサックの中に入れて運んでいたので、箱が傷んでます。
ガンプラ買うときはリュックサックのにもつを最小限に抑えなければ生けないなと思いました。
ちなみに、うちは、ガンプラの箱だけは大量にあるんですよねww
中身はどうしたかって?
親に捨てられたんだよもう・°・(ノД`)・°・゛(`ヘ´#)
ああ、脱線してしまう。っ手わざと脱線させてるんですけど(おいww)
いや、つま先しか作ってないから書くことがないんですよ。
それで、今度こそ箱について
箱絵です。
中身は
ん?画像が小さいぞ・・・
まあいいや。
ランナー紹介。
最近は、HGUCとか作ってないのかランナー数が少ないか多いかわからないけど
僕自身の感想としては少し少ないような・・・
4枚か・・・?
Aランナー
多色成型ですね
PSって書いてあります。
キャノン砲のパーツや腰部のアーマー、東部のパーツがあります
Bランナー
これもPS性です。内部フレームのパーツですね、たぶん
Cランナー
PS製です。外装パーツです
ポリキャップとホイルシールです。
ホイルシールは使うか使わないか迷ってます・・・
足裏のパーツ。
ここはしっかりとゲート処理をしないと、パーツがはまらなくなります。
はめ込みのピンが太くて外れないと思うので、塗装するとしたら、大変だと思います。
足首完成。比較というかなんか・・・ザク砂1です。
今日は終わり。
夜に更新する内容ができたら更新します
コメント